【未来の種】知識社会の代償
__________________________________________________________
平成29年6月23日 未来の種563号
◆ 知識社会の代償
(株)グレイン 代表取締役 姫松千秋
http://graine.ne.jp
経営テーマ
『変化を感じ 変化を読み 時代の先頭に立つ』
____________________________
◯このメールマガジンは、
葬祭業に特化したコンサルティング会社・グレイン
代表の姫松千秋が日々感じたことを月曜日・水曜日・
金曜日の週3回、お伝えしていきます。
____________________________________________
■こんにちは、姫松です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日から香川県へ葬祭会館のオープンイベント、
引き続き「フューネラル・ビジネスフェア2017」の応援と、
4泊5日の連続出張が続きます。
ハードなスケジュールですが、
ワクワクしています。
今日も1日楽しみましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
失敗に対する恐怖が
社会の隅々に浸透した。
(ここから)
———————————————-
■知識社会の代償
知識社会における上方への流動性には
高い代償がともなう。
競争にともなう心理的な圧力と
精神的なストレスである。
敗者がいるから勝者がいる。
昔の社会はそうではなかった。
日本の生徒は塾通いで睡眠不足だという。
塾に行かなければ有名大学に入れず、
良い就職もできない。
アメリカ、イギリス、フランスでも、
学校が恐るべき競争の場となっている。
このようなことが30年、40年という
短い年月の間に起こったことは、
失敗に対する恐怖が社会の隅々に
浸透したことを示す。
しかも、そのような競争のあとでは、
ますます多くの成功した知識労働者、
すなわち企業のマネージャー、
大学の教員、美術館の幹部、医者たちが、
40代にして燃え尽きることになる。
そのとき、
自分にできることが仕事しかなければ問題が生ずる。
したがって知識労働者たる者は、
仕事以外の関心事を育てておかなければならない。
『ネクスト・ソサエティ』
P.F.ドラッカー 著
———————————————-
(ここまで)
仕事以外の関心事を急いで育ててください。
_________________________________________________
生まれた時より、
より良い世界にして、
この世を去る。
【第9の習慣】
スティーブン・R・コヴィー
発行者
株式会社グレイン 姫松千秋
■小さくても新しい価値を持った
葬送の仕組みを創る■
◇葬送ビジネスラボ◇
http://www.sousoulabo.com