【未来の種】自らをマネジメントする
__________________________________________________________
平成29年6月30日 未来の種566号
◆ 自らをマネジメントする
(株)グレイン 代表取締役 姫松千秋
http://graine.ne.jp
経営テーマ
『変化を感じ 変化を読み 時代の先頭に立つ』
____________________________
◯このメールマガジンは、
葬祭業に特化したコンサルティング会社・グレイン
代表の姫松千秋が日々感じたことを月曜日・水曜日・
金曜日の週3回、お伝えしていきます。
____________________________________________
■こんにちは、姫松です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
昨夜、福岡の出張から戻りました。
ホッとした!
というのが本音です。
3日前から喉に異常を感じ、
昨日からは、声の出がおかしくなり、
皆様にはご迷惑をおかけしました。
早急に気合いで治しますので・・・。
さる横浜のフューネラル・ビジネスフェアでは
久々にお会いする経営者の方と
色々なお話をさせていただきました。
その中でも共通していることは
葬儀の小規模がさらに加速化している
ということです。
このことは単に売上が減少する
ということだけではなく、
売上に対する人件費率が高騰する
ということにつながります。
最終的には会社の利益を圧迫し、
経営者の心は疲弊していきます。
しかし、このような転換期の時代にあっても、
機会はどこかにあるのです。
しかも大きなチャンスがあると。
ドラッカー教授も言っています。
今日も一日楽しみましょう!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
知識労働者は、自らのマネジメントに
責任をもたなければならない。
(ここから)
———————————————-
■自らをマネジメントする
知識労働者は、雇い主である組織より長生きする。
労働寿命は50年におよぶ。
しかし、組織の平均寿命は30年そこそこである。
組織より長生きするがゆえに、
知識労働者は仕事を変えることができなければならない。
すなわち、知識労働者は自らを
マネジメントしなければならい。
自らを最大の貢献を行える場所に位置づけ、
自らを成長させなければならない。
行うこと、行う方法、行うときを、いつ、
いかに変えるかを知らなければならない。
自らをマネジメントするには、
自らが何者であるか、
自らの強みは何か、
成果を上げるにはどう働くか、
自らにとって価値あることは何か、
自らが得るべきところは
どこかを知らなければならない。
『明日を支配するもの』
P.F.ドラッカー 著
———————————————-
(ここまで)
あなた自身の強み、仕事のやり方、
価値ありとするものを知って、
自らをマネジメントしてください。
_________________________________________________
生まれた時より、
より良い世界にして、
この世を去る。
【第9の習慣】
スティーブン・R・コヴィー
発行者
株式会社グレイン 姫松千秋
■小さくても新しい価値を持った
葬送の仕組みを創る■
◇葬送ビジネスラボ◇
http://www.sousoulabo.com