【未来の種】真摯さの欠如
__________________________________________________________
平成29年5月19日 未来の種548号
◆ 真摯さの欠如
(株)グレイン 代表取締役 姫松千秋
http://graine.ne.jp
経営テーマ
『変化を感じ 変化を読み 時代の先頭に立つ』
____________________________
◯このメールマガジンは、
葬祭業に特化したコンサルティング会社・グレイン
代表の姫松千秋が日々感じたことを月曜日・水曜日・
金曜日の週3回、お伝えしていきます。
____________________________________________
■こんにちは、姫松です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
現在進行形の施設が基本設計の段階も含めて
4社あるというお話をここでさせていただきましたが、
もう一件新たなプロジェクトの話が出て来ました。
時代の変化を捉えていこうという経営者の方が
ここに来て一気に動き始めたという感じです。
ここで、私が好きな言葉をご紹介します。
————————————-
変化はコントロールできない
できることは、変化を活用するだけ。
生命体であるがゆえに、変化が常態。
変化に翻弄されるのではなく、
自ら変化の先頭に立ち、
変化の担い手になるしかない。
————————————-
と ピーター・ドラッカーも言っています。
私の会社の経営テーマも
変化を感じ、
変化を読み、
時代の先頭に立つ。
としています。
みんさんと一緒に時代の先頭に立てるよう
挑戦していきたいと思っています。
今日も一日楽しんでいきましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
マネジメントにかかわるものは
現実化であって、評論家であってはならない。
(ここから)
———————————————-
■ 真摯さの欠如
真摯さを定義することは難しい。
しかし真摯さの欠如は、
マネジメントの地位にあることを
不適とするほどに重要である。
人の強みよりも弱みに目がいく者を
マネジメントの地位につけてはならない。
人のできることに目の向かない者は
組織の精神を損なう。
マネジメントに携わる者は
現実化でなければならない。
評論家であってはならない。
何が正しいかよりも、
誰が正しいかに関心を持つ者を
マネジメントの地位につけてはならない。
誰が正しいかを気にすると、
部下は無難な道をとる。
おかした間違いを正すよりも隠そうとする。
真摯さよりも頭の良さを重視する者を
マネジメントの地位につけてはならない。
有能な部下に脅威を感じる者も
マネジメントの地位につけてはならない。
そして、自らの仕事に高い基準を設定しない者を
マネジメントの地位につけてはならない。
『マネジメント』
P.F.ドラッカー 著
http://amzn.to/2ru7IVU
———————————————-
(ここまで)
真摯さを定義してください。
あなたが新人に求める真摯さの中身を明らかにしてください。
_________________________________________________
生まれた時より、
より良い世界にして、
この世を去る。
【第9の習慣】
スティーブン・R・コヴィー
発行者
株式会社グレイン 姫松千秋
■小さくても新しい価値を持った
葬送の仕組みを創る■
◇葬送ビジネスラボ◇
http://www.sousoulabo.com