【未来の種】人生を近道するのではなく盛り下げる。
__________________________________________________________
平成28年7月1日 未来の種423号
◆ 人生を近道をするのではなく盛り下げる。
(株)グレイン 代表取締役 姫松千秋
http://graine.ne.jp
経営テーマ
『変化を感じ 変化を読み 時代の先頭に立つ』
____________________________
◯このメールマガジンは、
葬祭業に特化したコンサルティング会社・グレイン
代表の姫松千秋が日々感じたことを月曜日・水曜日・
金曜日の週3回、お伝えしていきます。
____________________________________________
■こんにちは、姫松です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
先日、打ち合わせの最中の出来事です。
先方の社長に業界の問屋さんから
電話がかかってきました。
内容は、
”本業の業績が悪いので、
家族葬施設をつくって葬祭業は始めたい。”
という経営者と、
”家族葬施設をつくったが、なかなか上手くいかない”
という経営者から相談を受けている、というもの。
結果的に、両経営者とも、
横浜のフェアにお越しいただくことになりました。
その後、ある業界のプロデュースをされている方が
別件の打ち合わせで来社。
そこで、また、
実は、ある知り合いの社長から
”リビング型の家族葬施設をつくりたい”
という相談を受けているという。
「世の中が変化する時」
というのは、
「世の中、全体の空気」が
一気に動くのかもしれません。
不思議なことですが・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今日は、コヴィー博士が、
『7つの習慣』は今でも意義がありますか。
という質問に答えたコメントからの抜粋です。
(ここから)
———————————————-
ファイナル・インタビュー P31より
■人生を近道をするのではなく盛り下げる。
『7つの習慣』の意義はますます高まっている。
『7つの習慣』が多くの人々の人生に
影響を及ぼし続けているのはなぜだろうか。
人々が自分の理想像を見つけ、
それに従って生きる手助けをするからだと思う。
人々は、特に若者たちは
『7つの習慣』に盛り込まれている
原則の力を本能的に感じ取っている。
そして人生を近道するのではなく
掘り下げたいと思っている。
忙しすぎる世界の中で自分を見失った人々は、
再び自らの運命を自分で切り開きたいと思っているのだ。
人々は選択する力を取り戻し、
もっと深い、
もっとも大切な目的を探求し、
発見する。
自分自身の未来を創造し、
切り開くための道具を手に入れるからだ。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
スティーブン・R・コヴィー
http://amzn.to/28TYqud
———————————————-
(ここまで)
近道を考えない。
_________________________________________________
生まれた時より、
より良い世界にして、
この世を去る。
【第9の習慣】
スティーブン・R・コヴィー
発行者
株式会社グレイン 姫松千秋