【未来の種】カイゼンの効果
__________________________________________________________
平成29年8月7日 未来の種582号
◆ カイゼンの効果
(株)グレイン 代表取締役 姫松千秋
http://graine.ne.jp
経営テーマ
『変化を感じ 変化を読み 時代の先頭に立つ』
____________________________
◯このメールマガジンは、
葬祭業に特化したコンサルティング会社・グレイン
代表の姫松千秋が日々感じたことを月曜日・水曜日・
金曜日の週3回、お伝えしていきます。
____________________________________________
■こんにちは、姫松です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
8月23日(水)有明で山内社長とダブル講師で
セミナーを開催します。
ーーーいちにち限りの限界突破勉強会ーーー
小規模葬儀が増える中
「小規模でも高収益を
革新的 葬儀ビジネスモデル」
理論&事例
お申込みはこちらから
↓
https://www.sousoulabo.com
毎週、定期購読している「日経ビジネス」の
タトルは、「挫折力」。
そこにみなさんにも共有したい記事がありますので、
ご紹介させていただきます。
ここから
↓
——————————————-
安田善治郎の教え
「おごり即ち、奈落への道」
融資や企業再建によって、
数多くの経営者の栄枯盛衰を間近で見てきた。
そして、数え年75歳にして、
「身家盛衰循環図系」
を書き残している。
曰く、人生は困り苦しむ「困窮」から始まる。
そこで、くじければ「挫折」となり先へ進まない。
だが、何くそと「発憤」し、
仕事に邁進すれば(勤倹)、
必ず一定の財が手に入ってくると説く(富足)。
ここで、分かれ道がやってくる。
一定の富で「足るを知る」ことによって、
人格や品格を高めていく道を選ぶ人がいる(修養)
そうした行いを続ければ、やがて真理を悟る(喩義)
ところが、財を築いたことにおごってしまう人がいる(傲奢)。
さらなる利益をむさぼるが(喩利)、
それは「人の道」に外れるために見破られ、
うまくいかずに苦悩する(煩悶)。
そして、振り出しの「困窮」に戻ってしまう。
——————————————
↑
ここまで。
私も何回も「挫折」しそうになったことがありますが、
そのたびになんとか這い上がることができました。
まだまだ、いつなんどきそのような自体に
陥るかわかりませんが、これからも
いろいろなことに挑戦していきたいと思っています。
今日も1日人生とビジネスを楽しみましょう。
ーーーいちにち限りの限界突破勉強会ーーー
小規模葬儀が増える中
「小規模でも高収益を
革新的 葬儀ビジネスモデル」
理論&事例
お申込みはこちらから
↓
https://www.sousoulabo.com
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
カイゼンは積み重ねによって
すべてを変える。
(ここから)
———————————————-
■カイゼンの効果
チェンジ・リーダーとなるための
条件の一つがカイゼンである。
あらゆる組織が、
自らの製品、
サービス、
プロセス、
マーケティング、
アフターサービス、
技術、
教育訓練、
情報のすべてについて、
体系的かつ継続的なカイゼンを
はかっていかなければならない。
カイゼンは積み重ねによって、
すべてを変える。
ある大手銀行が一連の金融商品を開発した。
ところがそれらの新商品を導入した後、
客が離れていった。
やがて、
客にとって価値ある店舗業務とは、
客を待たせないことに気づいた。
そこで銀行は、
窓口業務を単純な日常の取引に絞った。
新商品の方は、
別にいくつかのテーブルで扱うことにした。
日常の取引も、
取扱高が急増した。
「明日を支配するもの」
P.F.ドラッカー 著
———————————————-
(ここまで)
カイゼンの優先度を高くしてください。
_________________________________________________
生まれた時より、
より良い世界にして、
この世を去る。
【第9の習慣】
スティーブン・R・コヴィー
発行者
株式会社グレイン 姫松千秋
■小さくても新しい価値を持った
葬送の仕組みを創る■
◇葬送ビジネスラボ◇
http://www.sousoulabo.com