【未来の種】相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
__________________________________________________________
平成28年4月15日 未来の種389号
◆ 相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
(株)グレイン 代表取締役 姫松千秋
http://graine.ne.jp
経営テーマ
『変化を感じ 変化を読み 時代の先頭に立つ』
____________________________
◯このメールマガジンは、
葬祭業に特化したコンサルティング会社・グレイン
代表の姫松千秋が日々感じたことをお伝えしていきます。
____________________________________________
■こんにちは、姫松です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
妻の車なのですが、リコール修理の案内が来ました。
大きな会社が何年も研究して、
テスト走行を何万キロ繰り返し行っても、
このように不具合は出てきます。
経営者の方と話をすると、
”時期が早い”
”もっと考えて”
”もっとよそを見て”
このような答えが帰ってきます。
しかし、
いつになったらその時期が来るのか?
いつになったらその考えはまとまるのか?
どのくらいの会社を見ればいいのか?
と突っ込みたくなります。
「完璧を目指さない!」
ということも、時には必要かもしれません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今日は人を説得する12原則の2番目です。
一緒に学んでいきましょう。
(ここから)
———————————————-
● 相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない
人を説得したければ、
相手に気づかれないようにやることだ。
教えないふりをして、教えるのだ。
300年も昔、ガリレオはこう言った。
「人にものを教えることはできない。
自ら気づく手助けができるだけだ。
理屈通りに動く人間は、めったにいない。
大抵の人は偏見、嫉妬、自負心に蝕まれており、
自分の考えをなかなか変えようとしない。
もし、人の間違いを指摘したくなった時は、
ジェームス・ロビンソン教授の名著
『精神の発達過程』
の一節を思い出すべきだ。
「我々は、あまり大した抵抗を感じないで
自分の考えを変える場合がよくある。
ところが、
人から誤りを指摘されると、
腹を立てて意地を張る」
———————————————-
(ここまで)
人の心というものは難しいですね。
_________________________________________________
生まれた時より、
より良い世界にして、
この世を去る。
【第9の習慣】
スティーブン・R・コヴィー
発行者
株式会社グレイン 姫松千秋